テストステロンの分泌を促進する睡眠と仕事のパフォーマンス

「最近、なんだか元気がない…」「仕事の効率が落ちてきた…」「疲れが取れない」と感じている
みなさん、こんにちは。

睡眠の専門家Lifree株式会社の高橋です。

もしかしたら、それはテストステロン不足が原因かもしれません。

テストステロンは、男性ホルモンの一種で、活力や集中力、

筋肉の成長などに深く関わっていることはご存知だと思いますが

実は、このテストステロン、睡眠と密接な関係があるんです!!

睡眠不足でテストステロンが減少?

睡眠不足になると、テストステロンの分泌量が減少することが研究でわかっています。

シカゴ大学の研究では、睡眠時間が5時間程度の男性は、8時間睡眠の男性に比べてテストステロン値が
10~15%も低かったという結果が出ています。

テストステロンが不足すると、どうなるのでしょうか?

例えば、こんなことが起こります。

 

どうですか?心当たりはありませんか?

これらの症状は、従業員の仕事のパフォーマンスを低下させるだけでなく

職場全体の雰囲気を悪くしてしまう可能性も秘めているんです。

睡眠改善でテストステロンを増やそう!

では、どうすればテストステロンを増やし、従業員の活力を取り戻せるのでしょうか?

答えは、質の高い睡眠です。

質の高い睡眠をとることで、テストステロンの分泌を促進し

心身ともに健康な状態を保つことができるのです。

具体的な改善方法としては、一部以下のものがあります。

質の高い睡眠でパフォーマンス向上!

これらの方法を実践することで、従業員のテストステロン分泌ももちろんその他のホルモン分泌も促進し
活力や集中力、仕事のパフォーマンス向上に繋がるでしょう。

最後に

Lifree株式会社は、「睡眠を楽しく改善する」をモットーに、

180社以上の企業様の睡眠改善を支援してきた実績があります。

企業様一人ひとりに合った睡眠改善プログラムをご提供していますので、

従業員の睡眠不足やパフォーマンス低下で

お悩みの経営者・人事担当者の方は、ぜひ一度ご相談ください。

 
 

投稿者プロフィール