皆さんこんにちは!スリープコーチのサトウ未来と申します。
私はこれまで180社10万人以上の睡眠に悩むビジネスパーソンを、
朝からスッキリ目覚め、日中パフォーマンスを発揮できる状態を作れるようにサポートをしてきました。
その中で、従業員向けの睡眠改善施策についてマネジメント層の方達へ話をすると、
「睡眠を十分とっている=怠け者、仕事ができない、やる気がないやつだ」という
イメージが先行されることがまだまだ多いです。
それもそのはず!高度経済成長期に就職をし、多くの時間を仕事に費やし頑張ってきた
そしてその努力が評価され、現在マネジメント層や管理職に就かれている方が多くいらっしゃいます。
まさに24時間戦えますか?のCMの通り、長い期間こういった時代の中で徹夜をしたり、
睡眠を削ったりしながら働いて、評価・業績につながった背景があります。
一方で、若手や新人は違う価値観で生きていることも事実です。
スマホやデジタルネイティブな方たちの生活様式の違いや悩み、
また睡眠のお困りごとにしてもマネジメント層とは違いがあります。
実際に私たちのデータでも若手や新人の約半数はあらゆる悩みや事情から
睡眠不足やメンタル不調に陥っていることが調査でも出ています。
(4,098名の男女 ビジネスパーソン20〜40代)
もちろん、マネジメント・リーダー層の睡眠こそが1番重要であり影響力が
大きいことは言うまでもありません。
セルフマネジメントスキルとしての睡眠を実体験頂くことが早いのですが、
これまでの環境の中で近くに眠れない人やメンタル不調の方がいた経験をお持ちの方ばかりではありません。
そんなマネジメント層の方には、まずは下記のことをお伝えしています。
(0)
睡眠改善の最大の目的は睡眠ではなく「メンタル不調者の早期発見と改善」であること。
手段として「睡眠改善」を活用することで、隠れ不調者にアプローチできることです。
(1)
そして、睡眠を削り働いてきたリーダー層(短眠)を否定せず、
「そもそも睡眠改善はたくさん寝る、長く寝るというわけではない。(惰眠ではない)」。
まずは、短眠でも良いので質を高める簡単な工夫がパフォーマンス向上やミス防止、
疲労回復等につながるというポイントが重要となります。
(2)
また、睡眠不調はメンタル不調に40倍も陥りやすい、なりやすい研究データを知ってもらう
(リーダー層は比較的ストレス対応がある人が多いが、そうでない方もいることを知ってもらう)
(3)
メンタル不調者の発生によって企業損失1490万円/人
(採用含めると個人の年収約3倍の損失)と試算されている
(4)
現時点で出ている根拠のデータがあれば一緒にお伝えをする
(※ストレスチェックを実施している企業は80問の設問46の4段階評価で
実際の従業員データを見て把握できます)
(5)
さらに(4)の調査だけではなく、改善策までを考える企業が取組む施策として、
睡眠とメンタルの改善を目指す場合(ストレスチェックは会社平均が見えるが詳細分析〜改善までが難しい為)
改善までの体制を整えることができる「睡眠サーベイ」等の実施を検討します。
(6)
サーベイ結果により、睡眠不調者やメンタル不調者にサポートターゲット絞って
睡眠改善セミナーや睡眠改善プログラムを検討していきます。
会社によっては、まず(4)までなど、どこまでサポートを行うかは様々ですので
各社の目指すべき方向性をクリアにしてから進めることをお勧めします。
施策を始める時に自社がどういったことを目指しているか、
そして現状の従業員の健康意識はどこなのか?を知ることで”認識のズレ”を防ぐことができます。
最初に認識を合わせておくことで、会社・従業員・推進者の3方にとって
今後の施策をよりスムーズに進め、成果につなげることができると現場で実感をしています。
STEP2:開始期
「会社が健康宣言や従業員へ告知ができ、
健康推進担当も決まり具体的な施策を始めていく時期」
STEP3:従業員との循環期
「従業員が健康の取組みを受け入れ、積極的に活用してくれるようになり
従業員と会社が一緒に良い施策を作っていく時期」
STEP4:成果期
「取り組みの効果が目に見え成果としてえてくる時期
(例えば、数値の改善結果や健康経営優良法人やホワイト500、ブライト500など
の認定の取得、またメディアからの取材等)」
STEP5:周りとの循環期
「従業員だけでなく、社員の家族、関係する会社まで健康になっていく施策ができる。
またビジネスの関係が向上、新規事業として立ち上がっていく時期」
私たちはこのように、会社で取組む健康にはステージがあり
企業ごとのステージによって取組む内容や施策が違ってくると考えています。
恐らく、人事担当の方もなんとなく捉えていたかと思いますが、
「上記のステージで言うと自社はここだな!」という風に現在地を改めて
認識していただくことで今後の取組み、また会社がどこまで求めているのか?を
知る手がかりになると思います。
私たちがこれまでサポートをしてきた企業も多くは
STEP3~4までを目指しています。
また、会社として健康経営優良法人やホワイト500などの公的認定は
会社として取組む目的として非常にわかりやすい指標になり大切です。
しかし、そこに囚われすぎると、目的と手段が逆転し、従業員は置いてきぼりになり
従業員のウェルビーイングではなく会社のメリットや利益のための
施策や取組みになってしまうことも少なくありません。
会社ごとに目指すステージはもちろん違うので「STEP5を目指しましょう!」とは
言うつもりはないのですが、健康経営優良法人やホワイト500の認定で終わらない
従業員とその先に「周りとの循環期」ということも
どこか頭の片隅において施策や取組みを行なっていただけると幸いです。
さて、今回は「いざ!施策を推進する」となった時に必要になってくる
下記3つをお届けしました。
(1)マネジメント層の特性や背景
(2)マネジメント・リーダー層に理解を得るための届け方
(3)人事健康担当として認識しておくべき健康5つのステージ
ぜひ人事健康担当の皆様の取組みによって、会社・従業員・推進者(人事健康担当)にとって
3方が良い関係性となって、成果に繋がることを願っています。
実際に睡眠セミナーを取り入れようとした場合、どこの企業に依頼すれば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。
そこでおすすめしたいのが、Lifreeの手掛ける睡眠セミナーです。
Lifreeは、“健康格差をなくすために、誰もが健康において自律できる世界を創る”を存在意義として掲げる企業です。
独自設計された睡眠プログラムは、数値改善をするだけではなく
従業員自身が前のめりになり積極的に参加いただき好評を得ているプログラムになります。
最初に従業員への調査を実施し、その後一歩踏み出すためのセミナーを提供しており
160社以上、既に多くの企業がLifreeの睡眠セミナー・プログラムを導入し、成果を実感されています。