【うまく活用したい!睡眠と音楽】

みなさんこんにちは!

身の回りに溢れている様々な音楽、

音楽は私たちの日常生活においてとっても重要な役割を果たしています。

私たちは現実の生活のムードや感情に合わせて音楽を聴き、

音楽が私たちの心身の状態を作り上げることもしばしばです。

そこで、今回のトピックは「音楽と睡眠」。

特に睡眠時に音楽をかけることは、多くの人々にとってリラックスや快眠を促す手段として人気があります。

そして、音楽の睡眠への効果に関しても、実はさまざまな研究が行われているんです。

本コラムでは、音楽をかけながら寝ることのメリットとリスクの可能性についていくつかの研究を取り上げながら考えてみます!

 

メリット

  1. リラックスとストレス軽減

そもそも音楽はリラックスやストレス軽減に効果があるとされます。

ある研究によると、心地よい音楽はリラクゼーション反応を引き起こし、心拍数や血圧の低下、ストレスホルモンの減少などをもたらすことが示されています。

そのため、心地よいと感じる音楽をかけることによって、心身の緊張が緩和され、リラックスした状態で眠りにつくことができるようになるのです。

 

  1. 睡眠の質の向上

往々にして音楽は、睡眠の質を向上させる助けとなることがあります。

いくつかの研究は、心地よい音楽が睡眠中の脳波パターンを改善し、深い睡眠やREM睡眠(夢を見る睡眠)の時間を増やす可能性を示唆しています。

また、音楽は外部の騒音を遮断し、快適で安定した環境を提供するため、眠りが中断される可能性を減らすことができます。

 

  1. 睡眠障害の軽減

さらに、音楽は睡眠障害の軽減にも効果があるとされています。

不眠症や睡眠の浅さに悩む人々に対して、リラックスした音楽の使用が睡眠の改善につながることが示されていたりもします。

特に自然音や環境音(波の音、鳥のさえずりなど)は、ストレスの軽減や心地よい環境の再現に役立つようです。

自然の音が心身にとっていいなんて、とても興味深い話ですよね。

 

リスクも

  1. 刺激や興奮

一部の人にとって、音楽は刺激的な要素を含んでいる場合があります。

個々人の感受性や好みによって異なるものの、リズムやメロディが興奮や興奮を引き起こし、入眠に困難を生じることがあります。

そのため、睡眠に音楽を利用する場合は、原則として自身に合った穏やかな曲を選ぶことが重要です。

 

  1. 音楽への依存

音楽をかけながら寝る習慣が身につくと、音楽なしでは眠りに入りにくくなる可能性も生じるかもしれません。

これは音楽への依存につながり、睡眠環境が整わない場合に問題を引き起こす可能性があります。

健康な睡眠リズムの確保のためには、音楽なしでも快眠ができる状態を目指すことが重要になってきます。

 

  1. 騒音や睡眠の中断

音楽が途中で停止したり、繰り返し再生されたりすると、睡眠が中断される可能性があります。

また、ボリュームが大きすぎたり、不快な音楽がかかる場合も、睡眠の質を低下させてしまいます。

特に、途中で広告などがかかってしまう場合は特別な注意が必要かもしれません

快適な睡眠環境を作るためには、音楽の再生方法や音量を適切に調整する必要があります。

 

まとめ

みなさんは寝る前に音楽を聴いたりすることありますか??

睡眠前/睡眠中の音楽は有益な効果をもたらすことも多いですが、個人の好みや状況によって異なる効果が現れることもあります。

リラックスやストレス軽減、睡眠の質の向上などのメリットがある一方、

刺激や依存、騒音などの注意点も存在します。

したがって、音楽をかけながら寝る場合は、自身の身体や睡眠状態に注意しながら、適切な曲や音量を選ぶことが重要になりそうですね。

 

今回は音楽でしたが、その他広く睡眠環境にも注意を払っていただけると、非常に嬉しいです。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

Lifreeが手掛ける睡眠セミナーについて

実際に睡眠セミナーを取り入れようとした場合、どこの企業に依頼すれば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。

そこでおすすめしたいのが、Lifreeの手掛ける睡眠セミナーです。

 

Lifreeは、“健康格差をなくすために、誰もが健康において自律できる世界を創る”を存在意義として掲げる企業です。

独自設計された睡眠プログラムは、最初に従業員への調査を実施し、その後一歩踏み出すためのセミナーを開催します。

 

160社以上、既に多くの企業がLifreeの睡眠セミナー・プログラムを導入し、成果を実感しています。

 

▶︎最新のセミナー情報

 

 

コンタクト/資料請求はこちらから。

投稿者プロフィール