「布団に入ってもなかなか寝つけない」
「スマホを見ていたら気づけば深夜…」
そんな夜、ありませんか?
実は、私たちの眠りは“生活習慣”だけでなく“食べ物”にも大きく左右されているんです。
しかも、快眠に効果的な食品の中には、わざわざスーパーに行かなくても、コンビニで手に入るものがたくさんあります。
この記事では、睡眠の専門家として、今すぐ取り入れられて、しかもコンビニで買える快眠フードを5つご紹介します。
ぜひ今日の夜から試してみてください!
バナナはコンビニで1本から購入できる、お手軽な快眠フード。
注目すべきは、睡眠ホルモン「メラトニン」の原料となるトリプトファンというアミノ酸が含まれていること。
さらに、トリプトファンを脳内でセロトニン→メラトニンに変換するにはビタミンB6が必要なのですが、バナナにはその両方がバランスよく含まれています。
また、バナナに含まれるマグネシウムは筋肉をゆるめる作用もあり、リラックス効果も◎。
寝る1時間前に1本食べるだけで、自然な眠気が促されやすくなりますよ。
コンビニのチーズコーナーには、個包装タイプのプロセスチーズやナチュラルチーズが並んでいますよね。
実はチーズも、トリプトファンが豊富で、快眠にぴったりの食材なんです。
さらに、チーズに含まれるカルシウムには、神経の興奮を抑えてリラックスさせる働きがあります。
寝る前に一口サイズで手軽に食べられるのもポイント。
甘いスイーツの代わりに「寝る前チーズ」に置き換えるだけで、眠りが変わるかもしれません。
「夜に納豆…?」と思う方もいるかもしれませんが、実はコンビニで売っている納豆や豆腐は、
低カロリーかつ高栄養な優秀食材。植物性たんぱく質やトリプトファンがしっかり含まれています。
特に納豆に含まれるイソフラボンには、自律神経を整える働きもあり、女性のホルモンバランスにも良い影響を与えます。
冷たいままでもOKなので、仕事帰りに買ってそのままパクッと食べられるのも嬉しいポイント。
豆腐は温めてみそ汁にしても良し。
ホットメニューにすれば、体の内側から温まり寝つきが良くなります。
ナッツにはマグネシウム・ビタミンE・良質な脂質が豊富に含まれており、神経の高ぶりを抑えてくれる効果が期待できます。
特にマグネシウムは、不足すると眠りが浅くなったり、途中で目覚めてしまう原因にもなる栄養素。
コンビニでは「素焼きナッツ」や「ミックスナッツ(無塩タイプ)」などが手軽に買えるので、寝る前の軽いおやつとしておすすめです。
食べすぎは禁物ですが、小袋1袋程度なら血糖値の安定にもつながり、快眠をサポートしてくれます。
定番すぎて忘れがちなのが、ホットミルク。
ミルクにもトリプトファンとカルシウムが含まれており、さらに温かさによるリラックス効果が絶大です。
コンビニで紙パックの牛乳を買ってレンジで温めるだけで、手軽な快眠ドリンクに。
甘みが欲しい場合は、はちみつを少し足すと、さらに心がゆるみやすくなります。
スマホを置いて、ホットミルク片手にぼんやりする3分間が、明日の元気を作ります。
いくら快眠に良いとはいえ、食べてすぐ布団に入ってしまうと、胃腸が消化にエネルギーを使って眠りが浅くなってしまうことも。
就寝の1〜2時間前に軽く食べておくのが理想です。
また、食べ過ぎは逆効果になることもあるので、「量より質」を意識してみてくださいね。
コンビニには、「寝つきを良くするヒント」が実はたくさん詰まっています。
バナナ、納豆、チーズ、ナッツ、ホットミルク…。
どれも手軽で、特別な準備もいりません。
だからこそ、今日からすぐに始められるんです。
睡眠に悩んでいるなら、まずは“夜の1品”を見直してみてください。
「寝る前にスマホ」ではなく、「寝る前にバナナ or ホットミルク」へ。
そんな小さな選択が、あなたの眠りを変えていきます。
「仕事が忙しくて睡眠時間を確保できない」「寝ても疲れが取れない」という方は、
睡眠の専門家に相談することで解決策を見つけることができます。
Lifree株式会社では、ビジネスパーソン向けに
短時間睡眠でもパフォーマンスを最大化するための睡眠改善プログラムを提供しています。
睡眠の質を高め、日中の生産性を向上させる具体的な方法を知りたい方は
ぜひLifree株式会社までお問い合わせください。