• HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • COMPANY
  • NEWS
  • VOICE
  • Q&A
  • COLUMN
  • ご相談・資料請求
  • 経営者・人事向けセミナー
  • 個人向け睡眠セミナー
  • Facebook
  • Twitter
  

睡眠改善プログラムで健康経営をサポート

  • 経営者・人事向けセミナー
  • CONTACT
  • ABOUTLIFREEとは
  • SERVICE私たちのサービス
  • COMPANY会社概要
  • NEWSニュースリリース
  • VOICE導入の声
  • Q&Aよくあるご質問
  • COLUMNコラム

快眠を通じて人々の
ヘルスリテラシーを
向上させる

ABOUT US

LIFREEとは

スリープマネジメントが
セルフコンディショニングのカギ
あなたの24時間をより一層
「Well being」に

詳しく見る

快眠コーチ・プログラム開発者
  • サトウ未来サトウ未来
  • 角谷リョウ角谷リョウ

詳しく見る

NEWS

新着情報

2025/10/27
【出版】PHP研究所から出版した「睡眠戦略」台湾・中国に続き韓国でも出版
2025/10/27
【掲載】角谷リョウの記事がプレジデントオンラインに掲載。
2025/10/14
【掲載】文藝春秋11月号に角谷リョウの睡眠記事が掲載。

OUR SERVICE

私たちのサービス

パフォーマンスを向上させるライフマネジメントが可能になる。
独自設計されたプログラムを提供。

多様なライフワークに対応可能

多様なライフワークに対応可能

テレワーク、オフィスワーク、深夜勤務など、あらゆる働き方のライフスタイルに合わせて、個人の状態に適した支援。

がんばらなくていい

がんばらないから持続する

体験実践型のプログラムで意志力を使わずに(がんばらずに)生活習慣を楽しく改善できる。

効果は測定できる

効果が測定できる

生活習慣の改善、それによるパフォーマンスの変化、独自のサーベイを用い測定可能。

SERVICE STEP
御社の課題や状況に合わせて施策設計から行動改善まで一気通貫のサポートが可能です。

高いストレスの数値改善

高いストレスの数値改善

高い睡眠の質改善

高い習慣継続率

VOICE

導入の声

セガサミーホールディングス様  「参加者の約75%から睡眠改善を実感しているとの反響」
十全化学株式会社様「社員が元気に働ける環境づくりのパートナー」
小林クリエイト株式会社様   「【睡眠】で健康になれることを全社的に知らしめてくれ年間1146名が参加」
株式会社ホロスプランニング様   「営業売上157%アップ!組織と個人を成長へと引き上げてくれる存在」
ユニファースト株式会社様     「健康経営をLifree株式会社の生活習慣改善プログラムと手厚い福利厚生で推進」
株式会社ヒューマングループ様  「健康経営ブライト500連続取得!従業員の健康スイッチをONにするLifreeの生活習慣改善プログラム」
 西日本電信電話株式会社様   「ハードワークな時期もストレス値54%減!受講後も自然に行動定着」
株式会社パーソル総合研究所様  「睡眠数値43%改善!時間が生まれ、朝からグッドコンディションで仕事開始!」
損害保険ジャパン様「睡眠改善でリスク半減&生産性170万円向上」
株式会社サイバーエージェント様 「社員がこんなに積極的で50以上の質問が出たことに驚きました!」

一覧を見る

CONTACT

資料請求・お問い合わせ

こんにちは。

Lifree株式会社 睡眠セミナー講師のサトウ未来です。

健康経営や人的資本経営が注目されるなかで、「運動」「食事」に次ぐ第三の柱として
“睡眠”が急速に注目を集めています。



実際、私たちが企業サポートの現場で感じるのは、
「睡眠こそが最も費用対効果の高い健康投資」であるという確信です。

 

今回は、睡眠不足の現状と企業への影響、そして“なぜ今、睡眠セミナーが必要なのか”をお伝えします。

 

日本人の7割が「睡眠に満足していない」現実

フィリップス社の世界睡眠調査によると、日本で「睡眠に満足している」と答えた人はわずか3割。
つまり、7割の日本人は睡眠に不満を抱えています。

さらにOECDの国際調査では、日本人の平均睡眠時間は7時間22分と加盟33か国の中で最下位。
世界的に見ても、日本は“睡眠負債大国”と言えるでしょう。

この「眠れていない状態」が、じわじわと企業の生産性や安全性、
離職率にまで影響を及ぼしています。

 

 

睡眠不足がもたらす4つのリスク

 

① 睡眠障害・メンタル不調の増加

途中覚醒や不眠症などの睡眠障害は、生活リズムの乱れやストレス、
長期的な寝不足から発症します。

研究では、睡眠不足の人はうつ病を発症するリスクが最大40倍に達するとも報告されています。
企業現場では、メンタル休職や不調者の早期発見が大きな課題ですが、
睡眠の視点を加えることでより早いアプローチが可能になります。

 

② 生活習慣病リスクの上昇

厚生労働省の「健康づくりのための睡眠指針2014」では、
睡眠不足が糖尿病・高血圧・肥満など生活習慣病の発症リスクを高めると明記されています。



日本人の死因の約6割が生活習慣病であることを考えると、
睡眠の改善は“最もシンプルで持続可能な予防策”といえるでしょう。

 

③ 生産性の低下・労働災害の増加

睡眠不足は、集中力・判断力・反射神経の低下を招きます。

経産省の試算では、プレゼンティーズム(出勤していても集中できず生産性が下がる状態)による
損失は年間約7.6兆円
。



特に、運輸・建設・製造業などでは「睡眠不足によるヒューマンエラー」が
労働災害につながるリスクも無視できません。

 

④ 休職・離職率の上昇

慢性的な寝不足が続くと、心身の不調から長期休職や離職につながるケースも増えています。



1人の離職コストは、採用・教育・生産性損失を含めると
年収の約3倍(約1,500万円)に達すると言われます。



“睡眠改善=離職防止”という視点で見ても、企業の持続性に直結する課題なのです。

 

 

なぜ「睡眠セミナー」なのか? ― 現場で感じる3つの効果

 

1.健康意識が低い社員にも届く

多くの健康施策では「健康意識の高い人だけが参加する」傾向があります。
一方、睡眠は“誰もが毎日行っている行動”。

運動や食事制限のように努力や根性がいらず、健康意識の高くない社員にも自然にアプローチできます。

 

2.費用対効果が圧倒的に高い

経産省によると、生産性向上効果は「睡眠改善」が32.8万円/人・年と、運動や食事改善の約10倍。
つまり、同じコストでも最大のリターンが得られる健康投資が「睡眠」なのです。

 

3.定量的な効果測定ができる

Lifreeでは、独自の睡眠サーベイを通して睡眠状態のテストなどの数値を測定。



セミナー後には、

・不眠数値:平均▲50.6%改善
・メンタル数値:平均▲36.5%改善
・eNPS(従業員エンゲージメント):+29.5%向上

という結果が得られています。

 

これにより、「やりっぱなし」で終わらないエビデンス型の健康経営を実現できます。

 

 

Lifreeが提案する睡眠セミナー・プログラムの特徴

 

① データに基づく現状把握

まずは従業員の睡眠状態をサーベイで可視化。
部署・年代・職種別に傾向を把握し、課題を明確にすることも可能。

 

② 現場目線のセミナー設計

Lifreeでは、IT・金融・製造・建設など180社10万人以上のデータをもとに、
各業界特有の働き方やシフトにも合わせた内容を設計。

「睡眠を長くとる」ではなく、「限られた時間で質を上げる」実践スキルを学びます。

 

③ 受講後の行動変容をサポート

セミナーで終わらず、1〜2週間のセルフ改善プログラムの実施。

「自分で実践できる力=セルフリカバリースキル」を身につけることで、行動定着率を高めます。

 

④ 経営層・人事の“納得感”をつくる設計

セミナー後は、改善数値をレポート化し、経営層へ報告可能。

健康経営優良法人の申請や人的資本開示にも活用できます。

 

関連する記事はこちら

 

Lifreeが見てきた企業変化のリアル

私たちがサポートしてきた企業では、こんな変化が見られています。

・「睡眠セミナー後に“職場の空気が穏やかになった”と感じた」
・「リーダーが自分の睡眠を整えたことで、チームの士気が上がった」
・「メンタル不調者の早期発見につながり、早期対応や休職者が減った」

つまり、睡眠改善は単なる個人の健康課題に留まらず、

人と人との関係性、チームの心理的安全性、企業文化そのものを変える力を持っています。

 

 

従業員の睡眠を「企業の資産」にするという考え方

今や、企業の競争力は“人的資本”にあります。

スキルや評価制度だけでなく、「人が最大限の力を発揮できるコンディションを整える」ことが、
企業価値の基盤になる時代。

その出発点が、質の高い睡眠です。

リスキリングや新しいチャレンジを支えるのも、ストレスをコントロールし、
疲労をリセットできる“眠る力”。



企業がそこに投資することは、未来への最も確実なリターンです。

 

まとめ:睡眠から、企業の未来を変える

日本は世界でも有数の“睡眠不足大国”。

しかし、だからこそ「睡眠を整える企業」が差をつける時代になっています。

健康施策の効果を可視化し、社員が主体的に参加できる睡眠セミナーは、

健康経営・人的資本経営を推進する最初の一歩になるでしょう。

 

睡眠に困ったときは専門家に相談を

「仕事が忙しくて睡眠時間を確保できない」「寝ても疲れが取れない」という方は、
睡眠の専門家に相談することで解決策を見つけることができます。

Lifree株式会社では、ビジネスパーソン向けに
パフォーマンスを最大化するための睡眠改善プログラムを提供しています。

睡眠の質を高め、日中の生産性を向上させる具体的な方法を知りたい方は
ぜひLifree株式会社までお問い合わせください。

 

▶︎個人向け睡眠セミナーはこちら

▶︎法人向け無料セミナーはこちら

 
▶︎問い合わせはこちら
LIFREE
© 2024 LIFREE

個人情報保護方針