元様:参加した社員の日報に感想が書かれていて、反応が良かったです。例えば、自分が思っていた常識が覆った、時間帯は重要じゃないなど。ポジティブな反応が多かったですし、またやりたいという声もありました。今回受講できていない社員もいるので、是非今後受けさせていきたいなと思っています。
「睡眠」をテーマしにしたセミナーは前例がなかったので比較できないのですが、予想を上回る反応のよさでした。
特にセミナー中にチャットが盛り上がったのが印象的でした。あんなに盛り上がると思わず、活発に積極的に参加してくれて良かったと思っていますし、角谷さんとサトウさんが日常に生かしやすい形で提示してくれたので、参加者も反応が良かったのではないでしょうか。人事部として、使うかどうかは別として、様々な知識やスキルを与えることは重要だと思っているので、ありがたかったです。また、一方通行で説明が多いセミナーではなくて、インタラクティブな対話型のセミナーだったことも影響していると思います。
情報はいろいろなところで獲得できますが、実際にそれを自分でやるかどうかが一番肝だと思っています。
このセミナーによって、良い「睡眠」の習慣が定着すれば、もっとパフォーマンスが上がって、社員の皆さんそれぞれにもっと時間が生まれるのでは?と感じています。コロナ禍でリモートワークがスタンダードになり、移動時間がなくなったことで時間に余裕は生まれていますが、さらに自己研鑽の時間が増えることで、より個人の生活が充実し、組織として生産性が上がり、両軸から豊かになる良いサイクルが生まれるのではないかと予想しています。
みんながみんな良い状態を常に保てるわけではないですが、人事部としてできる限りの支援はしていきたいと思っています。可能であれば全社に導入してみたいですね。そこからより必要な人に絞ってさらに実施という形もいいなと思っています。