• HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • COMPANY
  • NEWS
  • VOICE
  • Q&A
  • COLUMN
  • CONTACT
  • なぜ今、企業が睡眠を?
  • ALL is WELL
  • Facebook
  • Twitter

睡眠改善プログラムで健康経営をサポート

  • なぜ今、企業が睡眠を?
  • CONTACT
  • ABOUTLIFREEとは
  • SERVICE私たちのサービス
  • COMPANY会社概要
  • NEWSニュースリリース
  • VOICE導入の声
  • Q&Aよくあるご質問
  • COLUMNコラム

VOICE

導入の声

導入企業
株式会社ホロスプランニング
事業内容
生命保険の募集に関する業務 損害保険代理業 ファイナンシャルプランニング
導入者
青木 勝志
目的
売上向上とチームの指揮アップ
効果
チーム目標達成率78%→104%、チーム売上平均157%向上、業務指摘数(ミス)34件→4件
「『私は研修では変わらない』と言っていたメンバーがLifreeさんのプログラムで激変したんです」と嬉しそうに語るのは株式会社ホロスプランニングでマネージャーを務める青木勝志さん。「May I HOLOS you?~あなたらしい素敵な「活き方」応援します~」をコーポレートメッセージに、お客様の将来ビジョンに耳を傾け、ライフプランニングを通して最適な保険の提案を行う同社。お客様のライフプランニングに携わるには、まずは自分たちの健康からと考え、受講したのがLifree株式会社の生活習慣改善プログラムでした。「Lifreeさんは私たちの可能性を広げてくれた」と話す青木さんにプログラムの内容や効果についてお話を伺いました。

「私は研修では変わらない」と言っていた受講者が自ら行動を変えた

Lifree株式会社のプログラムを受けて最も印象に残っていることは何でしょう?

ある一人のメンバーが激変したことです。

その人はセミナーや生活習慣改善プログラムなどに懐疑的で、「自分は変わらないと思います」と受講前に言っていました。確かに、食事や睡眠、運動などの生活習慣を変えるのは一筋縄ではいきません。

「明日から朝5時に起きてウォーキングをしよう」と自分で決意しても三日坊主になりがちなのに、ましてや他人から勧められて嫌々やっても続くわけがありませんよね。

 
 
会社で受ける研修にあまり積極的でない場合、余計難しそうです。

しかし、その人はLifreeさんのプログラムによって変わりました。

健康に対する意識が180度変わり、今ではサプリを摂って、ジムに通って筋トレをし、一番嫌がっていたランニングも始めたんです。驚くことに変わったのはプライベートだけではなく、Lifreeさんのプログラムを受けてからは、「仕事をもっとください。もっと負荷をかけられますから」と自分から言ってくるようになったんです。仕事面で課題だった積極性も大きく変わり、あまりの変化にこちらが戸惑うくらいです(笑)。

それはすごい!その方は自らの行動を変えるためにどのようなことをされたのでしょうか?

「頑張らなかった」ことが行動を変えることができた成功要因なのではないかと思います。頑張ってもなかなか変えられないのが生活習慣ですから。

「頑張らなくていい」。常識や固定概念が良い意味で崩された
頑張らなかったことが成功要因とはどういう意味でしょう?
 
 

Lifreeさんの受け売りですが、「脳はサボりたがる」らしいんです。目標を達成できなかったとしても、それは自分に怠け癖があるわけでない。反対に、目標を達成するために「一生懸命頑張ろうとしているところ」に問題があると気づけたのは大きな学びでした。今までの私は自分の決めた目標を無理やりにでも達成することが「善」と思っていました。すると、目標が達成できないことは「悪」であり、自分を責めてしまって、生活習慣も改善できないし、自信を失うことにも繋がってしまいます。

 
 

これを防ぐために、Lifreeさんのプログラムでは、「一生懸命頑張らなくても自然とできてしまう仕組み」が身につくようになっています。その仕組みさえ作ってしまえば、取り組みに無理がないので、楽に継続できるんです。

 
 
 
頑張らなくて良いというのは画期的ですね。もう少し具体的に教えていただけますか?

Lifreeさんのプログラムが秀逸だと思うのは、断捨離をまず行うように設計されていることです。

やってみるとわかりますが、断捨離ってそこまでハードルが高くないので、小さな達成感を生みやすいんですよ。しかも取り組みの実践状況は専用SNSで共有しているので、自分のアクションに対するフィードバックも直接受けることができ、モチベーションも上がります。こうした取り組みの順序や、周囲とのコミュニケーションがプログラムの中でうまく考えられているからこそ、小さな達成感に勢いづいた参加者はみな無理なく変わっていけるのだと思います。

Lifree株式会社は私たちの可能性を広げてくれた
青木さんはLifree株式会社のプログラムを複数回受講された経験をお持ちですが、印象に残っている回はありますか?
 
 

3日間のファスティング(断食)が印象深いですね。2日目までは空腹がきつくイライラもしましたが、3日目になると普段よりずっと集中できて、まさに「研ぎ澄ませている状態」になりました。血糖値などの数値で変化を知ることも重要ですが、変化を自分の体で感じ取るという貴重な経験ができたのが新鮮でしたね。食べることの意義を根底から考えた数日間でした。このようにLifreeさんのプログラムはデータでの理解と体感での理解のバランスがとれているので、毎回単純に面白いんですよ。

 
 
そんなLifree株式会社は御社にとってどんな存在なのでしょう?

可能性を大きく広げ、成長へと引き上げてくれた存在ですね。

私自分自身の可能性はもちろん、「自分は変わらない」と言ってた人が目の前で変わっていく姿を見たことで、メンバーの可能性をより信じられるようになり、マネージャーとしても成長できたと思います。参加者もお互いをより信頼できるようになったのではないでしょうか。

参加者同士の信頼関係はなぜ向上したと思いますか?

Lifreeさんのプログラムでは、メンバー間で自己開示を行う機会が非常に多かったんです。通常業務では、プライベートまで突っ込んだ話をすることって遠慮しますよね。どうしても上部だけの関わりになります。特に弊社では業務が一人で完結することも多く、チームプレイの機会が不足していました。しかし、専用SNSでやりとりすることで、お互いの生活スタイルという深い話ができたり、メンバーの目標達成を応援したり、できたことを褒めたりする場面が増えていきました。するとお互いへの関心が自然と高まり、信頼感も生まれ、結果として仕事にも好循環がもたらされたように感じています。マネージャーとして、メンバーにチームで喜びを共有する体験をさせてあげられたことは非常に嬉しいことでした。

Lifree株式会社のプログラムは単に生活習慣を改善して健康になるだけではなく、参加者の信頼関係を向上させ、仕事にも良い影響をもたらすのですね。

健康と仕事のパフォーマンスは直結していますからね。

ちなみに今回のプログラムの目的は、チームのパフォーマンスを向上させることです。最初のテーマはメンバー全員が以前から課題視していた「朝の時間の使い方」でした。Lifreeさんの研修を受けることで生まれた朝の時間をいかに有効活用するか。例えば読書でインプットしたり、仕事が円滑に進むように準備したりと、できることは多様です。朝の使い方のマネジメントは、その1日をどう過ごすかにも繋がるので深いテーマです。参加者はみんな無理することなく、プログラムを楽しんでいるようなので、このまま良い結果が出ることを期待しています。

 
 
Lifree株式会社のプログラムはどんな企業にお勧めですか?

正直どんな組織やチームにもお勧めですが…。

強いて言えば、社員間の価値観の違いに課題を感じている企業でしょうか。Lifreeさんのプログラムはお互いの価値観を知ることができるので、思いもよらない考えの発見や理解に繋がると思います。

 

 

実際のリアルな導入事例を無料公開!

営業売上157%アップ!生産性を向上させた睡眠改善の活用秘訣とは?

 

【動画視聴をご希望の方は下記フォームをご記入の上、動画を手に入れてください】

〈動画の概要〉

 ①導入前のチームの状況と課題

 ②改善効果(健康面、業務面)

 ③業務パフォーマンス向上につながったワケ

 ④管理者だけではなく受講者の生の声


    個人情報利用規約

     

     

    ◎会社概要

     
     

    株式会社ホロスプランニング

     

    https://www.holos.jp/

     

    所在地 〒604-8152 京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町659番地 烏丸中央ビル4階

     

    TEL 075-222-6700

     

    資本金 315,450,000円

     

    代表者 代表取締役会長 堀井 計  代表取締役社長 浦野 陽介

     

    事業内容 生命保険の募集に関する業務 損害保険代理業 ファイナンシャルプランニング

    睡眠に困ったときは専門家に相談を

    質の高い睡眠は、日々の生活習慣と環境の見直しから始まりますね!

    しかし、一般的に言われている改善ではなく個人に合わせた
    睡眠不足や不眠に悩む場合専門的なサポートが必要となります。

    Lifree株式会社では、専門的なアドバイスやサポートを提供しておりますので
    お悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

    ▶︎個人向け睡眠セミナーはこちら

    ▶︎法人向け無料セミナーはこちら

     
    ▶︎問い合わせはこちら
     
     

     

    投稿者プロフィール

    最新記事一覧
    • 2025-05-16コラム【季節の変わり目に注意】睡眠の質を守るための3つの対策──夏前の“ゆらぎ期”を整える
    • 2025-05-16コラムストレスチェックではなく“睡眠”から始める新しいメンタルケアのかたち──社員の気持ちに寄り添いながら整える
    • 2025-05-16コラム午後の眠気、もう怖くない!働く人のための「食べ方リセット習慣」
    • 2025-05-16コラム健康経営の落とし穴!運動施策から始めてはいけない理由──“本当に効く”アプローチとは
    LIFREE
    © 2024 LIFREE

    個人情報保護方針