• HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • COMPANY
  • NEWS
  • VOICE
  • Q&A
  • COLUMN
  • CONTACT
  • なぜ今、企業が睡眠を?
  • ALL is WELL
  • Facebook
  • Twitter

睡眠改善プログラムで健康経営をサポート

  • なぜ今、企業が睡眠を?
  • CONTACT
  • ABOUTLIFREEとは
  • SERVICE私たちのサービス
  • COMPANY会社概要
  • NEWSニュースリリース
  • VOICE導入の声
  • Q&Aよくあるご質問
  • COLUMNコラム

VOICE

導入の声

 

導入企業:株式会社パーソル総合研究所
事業内容:調査・研究、組織・人事コンサルティング、
     人材開発・教育支援等にに関するサービスの提供

 

 導入者:取締役副社長 橋本 俊幸

 

     目的:マネジメント層の信頼関係構築の強化と
      セルフコンディショニングスキル

 

     効果:不眠テスト55%改善   睡眠不足テスト39%改善
     ストレス値46%改善    eNPS 20%改善
     プレゼンティイズム 49.8%改善

 

Q.Lifreeのプログラム導入のきっかけを教えてください。
「信頼関係を強くして、お互いがカバーし合いたかった。と同時に各個人の体調の回復も高めたかった」
橋本さん:導入の目的は2つあって 1つはマネジメント層のグループで切磋琢磨しながら一緒に体験することで、コミュニケーション力を高めてお互い信頼関係を強くすること もう1つは、マネジメント層は仕事でもプレッシャーや負荷がかかるので自分で体調や心の状態(コンディション)を整えるスキルを習得してもらいたい。そう言う思いがありましたね。 私自身、不調を感じて治したい!と言うよりは、今よりもっと良い状態になるために導入を決めたのですが、実際に導入して、蓋を開けて見ると、計測の数値も含めて受講者はコンディションがこんなに良くない人もいたのかぁと改めて気付いた部分がありました。 具体的に言うと、仕事をする上で体調やメンタルに波があることを知る機会になり、みんなで同じ体験をする過程で個々の資質や、やり抜く力なども含め多面的にメンバーのことを知ることができたのです。可児さん:普段から橋本さんに「僕たちは家族だからね!」と言われているので「よし、じゃあやるか!」と言う感じでスタートしました。あと、こういった自分のコンディションを高める研修って他にはないです。なので、自分が変化できるきっかけとチャンスにもなるなと思い「やります!」と言いましたね。
Q.御社のこれまでのリーダー研修の取り組みについて教えてください。
「今までは抵抗感があって実はほとんど出来ていなかった。」

橋本さん:実は、今回の受講メンバーはこれまで研修などあまり受けていないメンバーもいました。どうしても仕事の研修となると抵抗感があったりしますよね。(選抜された場合もなんで私たちが?とみんな思います。)ただ、ライフリーのプログラムは普段の生活の中の一環で、誰もが個人として関心があること、なのでそこまで抵抗感もなかったようです。

他の研修と比べて階層を超えて、部署も跨いで同じ体験を受講者同士ができるので、チームワークもできました、そう言う意味でも、この内容の研修は唯一のサービスだと思います。

 

Q実際にライフリーの研修が始まって第一印象はいかがでしたか?
「正直最初は憂鬱でした…笑」

 

可児さん:正直最初の時は、グループを組んでグループ内のチャットへ実行報告の投稿が嫌でしたね。笑 橋本さんは普段からメンバーとチャットやSNSへの投稿をしているので

抵抗がなかったと思うのですが、僕はメンバーとのやり取りやそういった発信が苦手だったのでどうしようかと思いましたね。

そんな僕を横目に同じ受講メンバーは実行報告を楽しそうにドンドン投稿していて「わぁ、やばいなぁ…」と内心思っていましたよ。笑

 

橋本さん:でも最終的には可児さんが1番リードするようになっていたからすごい変化でしたね!最初は抵抗感があったと思うけれど、まさにこういったプライベートや日常のちょっとしたことを含めてコミュニケーションを取ることができて、そのコミュニケーションの絆が仕事にも生きてくると思っていました。仕事をスムーズにするにはメンバーの生活を少しでも理解することであり、背景を知っておくこと。そういった垣根をこえて信頼関係を構築できていると、何かあった時もちゃんと相談してくれる。と僕自身の経験からも確信をしていたのです。

 

橋本さん:この研修の中でまさに可児さんは苦手な部分にも向き合うことになりましたね。

正直、嫌なことに対して「嫌だ!」ってセッションの中で言える、健全な毒だしができたことで、言ったあと自分で内省をして、変わるきっかけになり。そこからはチームとのコミュニケーションや投稿をするきっかけとなり、最終的には1番リードするぐらいになっていたよね。笑

 

当初、可児さんはこのプログラムにオブザーブで入ってもらうくらいでよかったのですが、実際受講してみたら1番変化したのは可児さんでしたね〜。コミュニケーションについては何度も言っていたのですけどこれまではきっと押し付けになっていたと思いますね。

 

可児さん:はい、そうですねぇ。お節介焼きに聞こえていました。笑

 

Q受講者講者の皆さんの表情や雰囲気はどのように変わっていったのでしょうか?

 橋本さん:メンバーは最初不安感があったと思うのですが、回を重ねるごとにどんどん積極的でポジティブな発言になっていきましたね!

 

可児さん:これまでは、朝ダラダラする時間があったけれど時間の使い方が身につきましたね。朝と夜のルーティンができて、朝起きてから散歩に行って、ヨーグルトを食べる流れができました。また、夜の使い方も寝る3〜40分前からはスマホを見ないリラックスする時間ができていますね。仕事前にコンディション含めしっかりと準備することが自然と身に付いたと感じています。

 

Q.個人の変化はいかがでしたか?

橋本さん:朝の起きる時間は変わらないけれど、起きてから掃除、ストレッチポール、シャワーと言う朝のルーティンができて時間が有効活用できるようになった。仕事が始まるまでの時間がとても貴重だと思えたのですが、朝ダラダラしなくなったので仕事始まるまでに1時間時間を確保することができたのです。その時間の内容は濃いですねぇ。

可児さん:それぞれが段々と自走していって、最終的に成果につながっていく体験ができてよかったです。

 

Q.それでは最後にこの研修をおすすめしたいのはどんな会社のメンバーでしょうか?

橋本さん:まさに自分のように、仕事でプレッシャーもあり、今の時代の背景もあり、どんどん新しいことをしていかないといけないマネジメント層ですね。テレワークになってコンディションを落としやすい状況でも、時間を創出して集中力を上げてもらう。またチームのコミュニケーションも高められるので。

 

可児さん:それに付け加え、チームビルディングに課題感を持っている人でしょうか。テレワークになって、画面越しばかりでなかなかコミュニケーションが円滑に取れない。会うことも難しい中で、同じ活動・体験をしながらお互い励まし合うことができます。仕事では上司・部下の関係だけど、このプログラムの中では同じ時間を過ごし、実践体験して、励まし合う仲間です。実際にチームワークが変わってきましたから!

 

 

睡眠に困ったときは専門家に相談を

質の高い睡眠は、日々の生活習慣と環境の見直しから始まりますね!

しかし、一般的に言われている改善ではなく個人に合わせた
睡眠不足や不眠に悩む場合専門的なサポートが必要となります。

Lifree株式会社では、専門的なアドバイスやサポートを提供しておりますので
お悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

▶︎個人向け睡眠セミナーはこちら

▶︎法人向け無料セミナーはこちら

 
▶︎問い合わせはこちら
 
 

 

投稿者プロフィール

最新記事一覧
  • 2025-04-24コラムフィットネス補助が活用されない本当の理由──まず整えるべきは「睡眠」!
  • 2025-04-24コラム健康経営が進まない本当の理由と、進め方のヒント
  • 2025-04-23コラム【意外と知らない】寝つきを良くする食べ物5選!コンビニでも買える快眠フード
  • 2025-04-23コラム【簡単3分】睡眠の質を劇的に向上させる方法!今すぐ試せる快眠テクニック
LIFREE
© 2024 LIFREE

個人情報保護方針