• HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • COMPANY
  • NEWS
  • VOICE
  • Q&A
  • COLUMN
  • CONTACT
  • なぜ今、企業が睡眠を?
  • ALL is WELL
  • Facebook
  • Twitter

睡眠改善プログラムで健康経営をサポート

  • なぜ今、企業が睡眠を?
  • CONTACT
  • ABOUTLIFREEとは
  • SERVICE私たちのサービス
  • COMPANY会社概要
  • NEWSニュースリリース
  • VOICE導入の声
  • Q&Aよくあるご質問
  • COLUMNコラム

VOICE

導入の声

導入企業
小林クリエイト株式会社
事業内容
印刷事業、BPS事業、システム開発事業、アグリ事業
導入者
総務人事部 庶務課 宮本信一様
目的
従業員の健康意識向上、パフォーマンスアップ
効果
健康施策への参加率1回30名→1回500名(16倍アップ)、行動実践率 未計測→74%が実施、年間参加数の合計 1146名
「健康が一番の幸せ」と、従業員の健康維持のサポートに力を注ぐのは、小林クリエイト株式会社総務人事部庶務課の宮本信一さん。労働衛生推進部会で事務局も務める宮本さんは、1枚のチラシをきっかけに、Lifree株式会社のプログラムに出会いました。それは、積極的な行動変容を強いる食事や運動による健康法と異なり、毎日の習慣として取り入れやすく、継続しやすい「睡眠」という切り口に着目したプログラムです。自らセミナーを受講し、「これだ!」と確信したという宮本さんに、導入に至る経緯、セミナーに対する社内の反響、効果を最大化するための両社の協働、そして今後の展開について伺いました。

「睡眠」という切り口、セミナー受講後「これだ」と確信

Lifreeの導入のきっかけや繋がりの経緯についても、お聞かせいただけますか。

            

Lifreeさんのことを知ったのは、思いがけないことがきっかけでした。

昨年の夏頃のことです。隣の課長から、私が衛生部会や福利厚生に係る取り組みをしているということで、福利厚生のオンラインセミナーのチラシをいただきました。

「宮本さん、これ興味ありますか」と、何気ない感じで、チラシを1枚いただいたのです。そのチラシのタイトルを見ると、睡眠にフォーカスした内容でした。

「なるほど、睡眠か」と興味を引かれ、実際に昨年9月にセミナーを受けてみて、   「これだ!」と思いました。まだ承認も何も得ていない段階でしたが、        私の中でもう「これで行きたい」という気持ちが固まっていましたね

 
 

サーベイ回答率88%超、セミナー受講者数10倍以上!「睡眠」への関心の高さも反映

実際にご受講されていかがでしたか?
Lifreeさんには、色々とご対応をいただき
そのおかげで受講率が上がったり、波及効果が生まれたりして、
私のほうこそサトウさんに感謝しきりです。

世の中にまだまだ「睡眠の改善」が広く認知されていない中、しっかりとしたエビデンスに基づいたプログラムを構築されていて、感銘を受けました。

また、受講率を上げるため、前例のないことに挑戦いただいたこともあり、Lifreeさんのチャレンジ精神、パワーを感じます。あれこれと当社がお願いしてしまったことを実現してくださり、本当にありがとうございました。

オンラインでのお打ち合わせがメインですが、すぐ近くにいらっしゃるような、身近な存在だと感じております。


受講前に、グループ会社4社全体1,459人を対象に健康サーベイを実施しました。    この時点で、1,459人中1,288人、約88%から回答が得られました。

実施したWebセミナーにも、約500人が参加しました。運動や食事をテーマにした過去のセミナーと比較すると、10倍以上の参加人数です。

これまでの運動や食事に関するセミナーは、「運動しなさい」、「食べなさい」あるいは「食べてはいけません」など、受講者に強いるのに対して「睡眠」はどんな健康状態の方でも毎日習慣として元々行っているものです。

その習慣を改善するサポートなので、毎日の生活の中に簡単に取り入れやすい。運動や食事に関する改善は一過性のものにとどまってしまうという点も課題でしたが、睡眠に関する改善は、簡単に取り組みやすく、継続しやすいと感じました。

実際、サーベイ回答率やセミナー参加率を見ても、従業員の関心が高かったことが分かります。

セミナー実施後のアンケートでも、265人から回答を得ることができました。     中でも、265人中74%にのぼる196人が「何らかの改善を実施した」と回答していて、ここでも睡眠に対する意識の高さを実感しました。

また、Lifreeさんは、不眠とメンタル不調との相関性が高いというエビデンスを基にプログラムを構築されています。本セミナー自体は、衛生部会で取り組む健康改善の一環として導入したものでしたが、波及効果として、総務人事部で管轄しているメンタル不調者を減らせる可能性にも着目しています。


セミナーの受講率や効果を高めるために両社で工夫されたことなどありましたら、お聞かせください。

根底にあるのは、いかに従業員の視点に立ち、喜んでいただくかということです。   これを前提にLifreeさんに色々とご協力いただきながら、サポートを考えました。

工夫した点は、3つあります。

1つ目は、セミナー受講時間を就業時間内に設定したことです。

当社のルール上では通常、研修時間は就業としない扱いになっています。そこで、総務人事部長に掛け合って、今回のセミナー受講に関しては就業扱いとする旨の承諾を得ました。

今回のWebセミナーの実施時間帯は、LIVEだと17時15分から18時15分。製造部門にとっては終業後の時間帯になります。よって、残業扱いとして研修を受講できるようにしました。一方、営業部門にとっては就業時間内です。これまでのルールだと就業時間内に研修を受けることはできなかったので、受講を遠慮してしまうこともあるかと思い、堂々と受けられるよう周知して配慮しました。

2つ目は、LIVEセミナーの録画を翌日から約2週間にわたり視聴できるようにしたことです。

セミナー当日にどうしても都合がつかない従業員もいるため、期間限定で録画を視聴できるようにしていただきました。製造部門だと比較的スケジュール調整しやすいのですが、営業部門はどうしても、お客様の都合でLIVEセミナーの時間帯に合わせられないケースが出てきます。録画配信をしていただいたことで、休日に自宅で視聴した従業員も結構おりましたね。

3つ目は、セミナー受講後のアンケート結果を全社に通知したことです。

アンケート結果を全社に通知することで、セミナー受講者だけでなく、受講しなかった従業員にとっても、睡眠改善を試すきっかけになります。また、受講者の中でも、他の人の改善策を知って自分の生活に取り入れることもできます。このような目的で、アンケート結果を周知したいと考えました。

「健康が一番の幸せ」Lifreeとの協働で社員の健康を多方面からサポート

両社の連携が素晴らしいですね。それでは、御社にとってLifreeはどのような存在でしょうか。

Lifreeさんは「睡眠というキーワードで健康になれることを知らしめてくれた存在」です。

セミナーをきっかけに、弊社の1,400人近い

従業員に睡眠改善による健康効果を伝えることができ、大きな出会いになりました。

 
それでは最後に御社の展望とともにお聞かせください。

私個人、総務人事部所属、衛生部会事務局としての見解ですが、とにかく従業員の健康が一番の幸せだと思っています。

誰しも、仕事や家庭の事情など、大なり小なりの悩みを抱えていらっしゃるはずです。そんな中、従業員の皆さんが幸せを感じながら生活してもらえるよう、総務人事部、衛生部会事務局として、私も様々な方向からサポートしていきたいと考えています。


今後も、Lifreeさんの力を借りながらサポートできればと考えておりますので、今期と同様、来期もよろしくお願いいたします。新しい情報や、皆さんに興味を持ってもらえる情報を、どんどん届けていただけると期待しております。

◎企業概要

・会社名:小林クリエイト株式会社(Kobayashi Create Co., Ltd.)

・HP URL:https://k-cr.jp/
・親会社:小林クリエイトホールディングス株式会社

・本社所在地:愛知県刈谷市小垣江町北高根115番地

・TEL:0566-26-5310

・代表取締役:小林友也

・創業:1937年4月1日

・設立:1946年4月1日

・営業品目:データプリントサービスなどの業務受託サービスの販売・運用

業務システムの開発・販売・保守・運用

医療関連用品の販売および医療関連システムの開発・販売・レンタル・保守・運用

業務用帳票の製造・販売

計測器用記録紙の製造・販売および関連用品の販売

コンピュータ関連用品およびオフィス用品の販売

業務用機器の製造・販売・レンタル・保守

植物工場による野菜の生産・販売

◎プロフィール
宮本信一(みやもと・しんいち)
1961年2月生まれ。1986年、小林クリエイト株式会社入社(当時の小林記録紙株式会社)。入社から1994年まで軟式野球部に所属。物流管理部、生産管理部を経て、総務人事部に2003年配属。2014年からは労働衛生推進部会・事務局を担当している。

睡眠に困ったときは専門家に相談を

質の高い睡眠は、日々の生活習慣と環境の見直しから始まりますね!

しかし、一般的に言われている改善ではなく個人に合わせた
睡眠不足や不眠に悩む場合専門的なサポートが必要となります。

Lifree株式会社では、専門的なアドバイスやサポートを提供しておりますので
お悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

▶︎個人向け睡眠セミナーはこちら

▶︎法人向け無料セミナーはこちら

 
▶︎問い合わせはこちら
 
 

 

投稿者プロフィール

最新記事一覧
  • 2025-05-16コラム【季節の変わり目に注意】睡眠の質を守るための3つの対策──夏前の“ゆらぎ期”を整える
  • 2025-05-16コラムストレスチェックではなく“睡眠”から始める新しいメンタルケアのかたち──社員の気持ちに寄り添いながら整える
  • 2025-05-16コラム午後の眠気、もう怖くない!働く人のための「食べ方リセット習慣」
  • 2025-05-16コラム健康経営の落とし穴!運動施策から始めてはいけない理由──“本当に効く”アプローチとは
LIFREE
© 2024 LIFREE

個人情報保護方針