• HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • COMPANY
  • NEWS
  • VOICE
  • Q&A
  • COLUMN
  • ご相談・資料請求
  • 経営者・人事向けセミナー
  • 個人向け睡眠セミナー
  • Facebook
  • Twitter
  

睡眠改善プログラムで健康経営をサポート

  • 経営者・人事向けセミナー
  • CONTACT
  • ABOUTLIFREEとは
  • SERVICE私たちのサービス
  • COMPANY会社概要
  • NEWSニュースリリース
  • VOICE導入の声
  • Q&Aよくあるご質問
  • COLUMNコラム

快眠を通じて人々の
ヘルスリテラシーを
向上させる

ABOUT US

LIFREEとは

スリープマネジメントが
セルフコンディショニングのカギ
あなたの24時間をより一層
「Well being」に

詳しく見る

快眠コーチ・プログラム開発者
  • サトウ未来サトウ未来
  • 角谷リョウ角谷リョウ

詳しく見る

NEWS

新着情報

2025/06/09
博報堂のWebメディア「Wellulu」にインタビューが掲載されました
2025/03/11
【超・睡眠ウィーク開催!】スーパーホテル×Lifreeが贈る、あなたの睡眠をアップデート
2025/01/08
【掲載】Forbes誌にスーパーホテル様への睡眠サポートが特集されました

OUR SERVICE

私たちのサービス

パフォーマンスを向上させるライフマネジメントが可能になる。
独自設計されたプログラムを提供。

多様なライフワークに対応可能

多様なライフワークに対応可能

テレワーク、オフィスワーク、深夜勤務など、あらゆる働き方のライフスタイルに合わせて、個人の状態に適した支援。

がんばらなくていい

がんばらないから持続する

体験実践型のプログラムで意志力を使わずに(がんばらずに)生活習慣を楽しく改善できる。

効果は測定できる

効果が測定できる

生活習慣の改善、それによるパフォーマンスの変化、独自のサーベイを用い測定可能。

SERVICE STEP
御社の課題や状況に合わせて施策設計から行動改善まで一気通貫のサポートが可能です。

高いストレスの数値改善

高いストレスの数値改善

高い睡眠の質改善

高い習慣継続率

VOICE

導入の声

セガサミーホールディングス様  「参加者の約75%から睡眠改善を実感しているとの反響」
十全化学株式会社様      「Lifree は社員が元気で楽しく働ける環境をつくるパートナー」
小林クリエイト株式会社様   「【睡眠】で健康になれることを全社的に知らしめてくれ年間1146名が参加」
株式会社ホロスプランニング様   「営業売上157%アップ!組織と個人を成長へと引き上げてくれる存在」
ユニファースト株式会社様     「健康経営をLifree株式会社の生活習慣改善プログラムと手厚い福利厚生で推進」
株式会社ヒューマングループ様  「健康経営ブライト500連続取得!従業員の健康スイッチをONにするLifreeの生活習慣改善プログラム」
 西日本電信電話株式会社様   「ハードワークな時期もストレス値54%減!受講後も自然に行動定着」
株式会社パーソル総合研究所様  「睡眠数値43%改善!時間が生まれ、朝からグッドコンディションで仕事開始!」
 損害保険ジャパン株式会社様  「睡眠リスク半減!プレゼンティイズム170万円改善」
株式会社サイバーエージェント様 「社員がこんなに積極的で50以上の質問が出たことに驚きました!」

一覧を見る

CONTACT

資料請求・お問い合わせ

こんにちは!

最近ところどころで叫ばれるようになった働きにおける睡眠の重要性。

寝不足の時に頭がうまく働かない、なんとなくイライラしやすい、などの経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

睡眠は文字通り、日々の生活のWell-Being(よりよい状態)やWell-Doing(よりよい行動)に深く関わっています!

つまりよりよく眠ることは、私たちの健康と幸福の重要なエッセンスなのです。

今回は睡眠と覚醒時のパフォーマンスやコンディションの繋がりに関して、いくつかの研究を参照しながら幅広く迫って行きたいと思います。

 

そこで実は少しずつホットになってきている睡眠研究。

十分な睡眠をとることで、生産性やパフォーマンスの向上につながることが近年の研究によって次々と示されています。

それでは、睡眠改善の生産性やパフォーマンスに関する効果についての研究を紹介していきます。

 

睡眠と学習

十分かつ適切な睡眠は学習と記憶に重要な役割を果たします。

2005年に行われた研究では、睡眠中に学習した情報を保持するために必要な神経回路が形成されることが示されています(Stickgold & Walker, 2005)。

記憶の定着に睡眠は必須であるので、テスト勉強には徹夜の詰め込みではなく、学習と睡眠のサイクルをしっかり回していくことが効果的なようですね。

逆に言えば、睡眠不足は学習能力の低下につながるというのも間違いないようです(Van Dongen, Maislin, Mullington, & Dinges, 2003)。

 

睡眠と生産性

睡眠は、働く上での生産性に直接的な影響を与えます。

睡眠不足は、認知能力や判断力の低下、反応時間の遅延、ミスの増加、ストレスレベルの上昇など、生産性を低下させる要因となることが明らかになっています(Banks & Dinges, 2007)。

非常にたくさんの項目との相関があることに驚かされます。

うまく頭をつかい、Well-Doingを生み出し続けるにはやはり睡眠が重要であるようですね。

 

睡眠と健康

十分な睡眠は、体調や免疫力を維持するためにも重要です。

研究によれば、睡眠不足は、糖尿病や心臓病、肥満、うつ病、不安症などの疾患のリスクを高めることが示されています(Cappuccio, Cooper, D’Elia, Strazzullo, & Miller, 2011)。

特に、身体的な疾病や障害のリスクはもちろん、精神的な不調にも睡眠は大きく作用しています。

睡眠障害とうつ症状との関連性は複数の研究において指摘されており、睡眠障害の早期改善はメンタル不調の芽を摘みとる意味でも重要な意義を持っています。

 

以上のように、十分な睡眠をとることは、学習能力、生産性、健康維持、他にも様々な領域に大切な役割を果たしています。

自らの睡眠に意識的になり、その取り組むことは、私たちのコンディションを整え、日々のパフォーマンスを向上させるために必要不可欠であるのです。

もしもあなたが今、なんとなくうまくいかない、本来の力が十分発揮できていないと感じたりしているならば、睡眠を改善してみる、そんなところに豊かさの糸口があるのかもしれません。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!






参考文献:

 

Banks, S., & Dinges, D. F. (2007). Behavioral and physiological consequences of sleep restriction. Journal of clinical sleep medicine, 3(5), 519-528.

 

Cappuccio, F. P., Cooper, D., D’Elia, L., Strazzullo, P., & Miller, M. A. (2011). Sleep duration predicts cardiovascular outcomes: a systematic review and meta-analysis of prospective studies. European Heart Journal, 32(12), 1484-1492.

 

National Sleep Foundation. (2021). How to sleep better. Retrieved from https://www.sleepfoundation.org/articles/how-sleep-better

 

Stickgold, R., & Walker, M. P. (2005). Sleep-dependent memory consolidation and reconsolidation. Sleep Medicine, 6(5), 341-347.

 

Van Dongen, H. P., Maislin, G., Mullington, J. M., & Dinges, D. F. (2003). The cumulative cost of additional wakefulness: dose-response effects on neurobehavioral functions and sleep physiology from chronic sleep restriction and total sleep deprivation. Sleep, 26(2), 117-126.

 

 

Lifreeが手掛ける睡眠セミナーについて

 

実際に睡眠セミナーを取り入れようとした場合、どこの企業に依頼すれば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。

そこでおすすめしたいのが、Lifreeの手掛ける睡眠セミナーです。

 

Lifreeは、“健康格差をなくすために、誰もが健康において自律できる世界を創る”を存在意義として掲げる企業です。

独自設計された睡眠プログラムは、最初に従業員への調査を実施し、その後一歩踏み出すためのセミナーを開催します。

 

160社以上、既に多くの企業がLifreeの睡眠セミナー・プログラムを導入し、成果を実感しています。

 

しかし、現代の問題だけでなく将来的に起こり得る問題への改善策としても有効です。

ぜひ健康経営を目指したい方は、既に多くの実績を誇るLifreeの睡眠セミナーを導入してみてはいかがでしょうか?

 

コンタクト/資料請求はこちらから。

LIFREE
© 2024 LIFREE

個人情報保護方針